忍者ブログ

古宇田農苑(こうだのうえん)最新情報

茨城県かすみがうら市の果樹園、古宇田農苑(こうだのうえん)です。
午前10時から午後5時まで営業しております。
オフィシャルサイト:http://www.koudanouen.com/
0299-59-2559(10:00-20:00)
※バーベキューは年間を通して営業しております。

[PR]

2025/01/22(Wed)14:30

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

ラジオでお話した内容です。

2006/10/17(Tue)15:53

本日ラジオ(FM Nack5)に出演いたしました。
その際のラジオ用原稿です。

少し難しいお話になってしまいました。

くだもの狩りには、そういった知識はいりませんので、お気楽にどうぞ。

****************************************

○柿の種別(各柿の特長や収穫時期)

地域によって生産種の違いはありますが、北関東地区に於いての代表的な種類を生産
しています。

各種別と生産時期(本年度の予想)

10/15から10/25
「西村早生」(ニシムラワセ)
・現在はこれです。
不完全甘柿(ゴマが入る)
種子が4個以上あると甘くなる。

10/12から11/10
「松本早生」(マツモトワセ)
完全甘柿(ゴマが入らない)
種子が3個以上で甘みを増す。
「ぜんじまる」(←柿の種類です)の雄花から花粉をもらうと甘みがよくなる。
当農園ではそのために「ゼンジマル」も栽培しております。

11/10以降
百目柿(ヒャクメガキ)
渋柿としてあった「百目」から派生した「不完全甘柿」です。
『江戸一(エドイチ)』とも言われ独特の味わいがあります。

観光として生産しているところが少なく、人気です。

11/15以降
「富有柿」(フユウガキ)
「完全甘柿」の代表種です。

11/15以降
「次郎柿」(ジロウガキ)
完全甘柿です。

以上、「百目」以外「甘柿」です。

※「柿の渋」というのは、「可溶性タンニン」が「不溶性」となることで抜けます。完熟時に抜けきらないものを「渋柿」というそうです。

※甘柿にも成熟時に完全に可溶性タンニンが抜けきる「完全甘柿」と、一定の条件が整わないと渋の抜けない「不完全甘柿」があります。

※「可溶性タンニン」は活性が高く、変成しやすい性質なので、そのままでの加工は(短時間で消費する以外)難しいです。

※渋柿を干すことで「可溶性タンニン」を「不溶性」に変化させます。

※また「タルヌキ」といって、渋のある柿を焼酎などのアルコールを少し入れた容器(樽)に密閉することで、渋を抜くこともできます。
(タンニンを重合させ、分子量の大きいものに変性させます。)

※栄養価としては、脂肪分を無くしたアボガドのような成分です。脂肪分が少ないのでビタミンEは少ないですが、その他の成分としては体にいい成分が多く含まれています。

※西洋では「トマトが赤くなると~」というのがありますが、ここ日本では「柿が赤くなると、医者が青くなる」といわれています。
ビタミンC、ビタミンAの多さから、昔は貴重な食物だったようです。

※柿は、種類によて「種が一定数入らないと、渋の消えないもの」等、種別によっての個性が強いです。

※柿の有効成分として「クルセチン」があります。
「クルセチン」の効能としては、「抗ウィルス作用」、「抗アレルギー作用」、「ガン細胞増殖抑制作用」 があります。


※柿の実に付いている「ゴマ」(=黒いつぶつぶ)は、可溶性タンニンが変成したものです。いっぱい付いていればそれは甘いものであることになります。

※タンニンの多さから、その葉はお茶の原料になります。

その他、加工の技術等。

生の状態でしたら、すぐ食べるような加工に適しますが、こちらの地元ではあまりしません。

干し柿にしたあとは、干しぶどうと同様に加工できます。
PR

No.24|CommentTrackback

Comment

Comment Write
Name
Title
Mail
URL

Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字