忍者ブログ

古宇田農苑(こうだのうえん)最新情報

茨城県かすみがうら市の果樹園、古宇田農苑(こうだのうえん)です。
午前10時から午後5時まで営業しております。
オフィシャルサイト:http://www.koudanouen.com/
0299-59-2559(10:00-20:00)
※バーベキューは年間を通して営業しております。

[PR]

2025/07/11(Fri)03:04

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

11月22日から25日の営業案内です。

2012/11/22(Thu)14:08

凛とした寒さが朝夕に頬をさす気候となりました。

薄く霜が降りる季節にもなり古宇田農苑の秋の営業は11月25日でいったんお休みになります。

秋の味覚、売り切りじまいの一週間です。
かなりお得なものがたくさんあります。
どうぞおいでください。

☆お得なキャンペーン開催中☆
延長しました!!
25日まで3種1500円!

手ぶらで楽しめる鉄板焼きバーベキューもやっています!

現在のくだもの狩りの営業案内です。

☆梨狩り☆
新高(にいたか)熟しています。
完熟です。
メロンのような香りもほのかにします。
しんなりとした食感は樹に成ったまま完熟させないと得られない特別なものです。
「新高梨はごりごりしてどうも」という方にも試していただきたい味わいです。

晩三吉(ばんさんきち)
やや酸味の強い種類です。
水分はやや少ないですが冷蔵庫の中で来春まで保存できます。
長十郎と傾向の似た赤梨らしい味です。

☆ぶどう狩り☆
スチューベン 
ベリーA 
ともに完熟です。キャンディーのような甘さです。
ベリーAは近年20年では最高の甘さです。

巨峰(きょほう) 
当農園の巨峰は終了しました。

☆栗拾い☆
霜かつぎ
枝に残ったイガから「霜かつぎ」がごく少量ずつ落ちています。
13日14日は少しだけなら可能かもしれません。
電話(0299-59-2559)にてお尋ねください。

☆柿狩り☆
西村早生(にしむらわせ)
次郎(じろう)
百目(えどいち)
松本
富有(ふゆう)
素晴らしい出来栄えになってきました。
柔らかいものもあります。
今年は残暑が長引き、ある日突然寒くなったために、ほぼ同時に熟しております。
甘さは最高です。

現在くだもの狩りは以上です。

これからも各種続いていきます。

各くだもの狩りの制限時間は30分となっておりますが、あまり厳しく運用していませんので、ゆっくりのんびりとお楽しみください。
レジャーマットの持ち込みも可能です。(混雑時はご遠慮ください。)
また畑内へのお弁当の持ち込みはご遠慮ください。

☆バーベキュー☆
手ぶらで楽しめる鉄板焼きバーベキューを予約無しで楽しめます。
(20名さま以上は数時間前までで結構ですのでお電話をいただければと思います。お席のご用意のためです。)

ゆったり遊べる芝生広場があります。(無料です)
こちらでは持ち込みお弁当は可能です。
園内の雑木林や周辺の田舎道を散歩できます。
一日ゆっくり、のんびり過ごせます。

お気軽にお問い合わせをどうぞ。
0299-59-2559 こうだのうえん 電話受付は9:00-20:30で可能です。

秋の味覚をぜひどうぞ!!
PR

No.250|食べ頃情報最新版。CommentTrackback

11月11日は栗拾い最終日です。

2012/11/10(Sat)17:55

10日はよい秋晴れの一日でした。

今期の栗拾いは11日(日曜日)で最終となります。
素晴らしくよい「霜かつぎ」が落ちております。

是非どうぞ。

梨狩り、ぶどう狩り、柿狩り、バーベキューはまだまだ続きます。
くだもの狩り三種の割引き期間中です。

合わせてどうぞ。

No.247|CommentTrackback

11月のキャンペーン延長します!!

2012/11/09(Fri)12:07

秋晴れです。
里山の草木も紅葉してきました。

焚き火などもしています。

延長しました!!
くだもの狩りのキャンペーンです。
セットでお安く!

梨、ぶどう、柿の3点セットで割引いたします。

大人(中学生以上)1500円
こども(小学生)1000円
幼児(3歳以上未就学児)800円

2012年11月10日から25日までの期間限定価格です。
受け付けにて「くだもの狩り3点セット」として販売いたします。
園内食べ放題。

芝生広場で休憩を挟んでもよし、日がな一日、のんびりできます。

是非どうぞ。

No.246|キャンペーンCommentTrackback

農苑の風景(11月1日午後)

2012/11/02(Fri)01:48

11月になりました。
朝夕は冷え込みますが、その寒暖差が果物に色をつけていきます。

1日の風景を。

ブドウ畑から見渡した夕暮れ間近の景色です。秋晴れ。


ブドウ畑のベリーAです。一粒ひとつぶがキャンディーのよう。


「霜かつぎ」という種類の栗です。赤ちゃんの握りこぶしほどもある大きさ。


味も抜群です。


栗の木。樹上の枝のイガの中にはこれから落ちる実がたくさん詰まっています。


このような場所で拾います。(夕方、今日の分は拾われたあとですが、そのあとの少しの時間でも落ちてきています。)


こちらは柿。
写真の柿は「次郎」です。


やっと色づき始めました。
今年の厳しい残暑を越し、強い日差しを甘みとして蓄えました。
写真の柿は「甘百目(江戸一)」です。


これからもどんどん続いていきます。
どうぞご来園ください。

No.244|今日の風景(日記)CommentTrackback

10月28日

2012/10/27(Sat)21:20

27日土曜日はよいお天気でした。
28日は午後3時頃から少雨という予報ですが、農苑は元気に営業中です。

よい栗がたくさん落ちております。

栗おこわ、けんちん汁を用意してあります。

是非お出でください。

No.242|食べ頃情報最新版。CommentTrackback